身内に不幸があった際の全体の流れ

query_builder 2020/08/08
日々のご依頼
身内の不幸
昨日まで元気だった父が亡くなってしまった・・・・
先月から体調を崩して入院していた祖父が亡くなってしまった・・・
人の死は、いつ起こりえるかわかりません。身内に不幸があった場合の手続きについて、今回はしっかりとご説明していきたいと思います。
まずは、葬儀を行います。こちらは病院や施設で亡くなった際に死亡診断書を発行していただき、お付き合いのある葬儀社や地元の葬儀社で行うのが一般的です。
ここまでは、皆様が知っている内容です。その後、7日以内に市区町村へ死亡届の提出をします。
それから、次の2つの手続きを行わなければなりません。
1つ目は、亡くなった方の生前の法律関係の事務的な処理をおこないます。例えば、生命保険の請求・健康保険証の返還・公的年金への死亡届等の提出・所得税の純確定申告。
2つ目は相続財産の処理です。例えば、相続財産を調査して確定・遺言書があれば遺言書の検認・相続人を決めて、遺産分割協議書を作成しそれを基に相続した財産の名義変更や登記手続き、相続税の申告と納付。
この2つを行うことになります。
意外と知っているようで、自分がいざこの様な状況に陥った場合は、どうしたらいいかわからなくなるくらい焦っていると思います。
そんな時は、迷わず当事務所にご相談ください。
茨城県で相続相談なら菊池行政書士事務所でクリック!!

NEW

  • 相続人になるのは|茨城県で遺言書作成サポートは菊池行政書士事務所

    query_builder 2020/09/01
  • 死後のトラブル解決法|茨城県で相続相談なら菊池行政書士事務所

    query_builder 2020/08/26
  • お墓の取り扱い|茨城で相続相談なら菊池行政書士事務所

    query_builder 2020/08/23
  • 身内に不幸があった際の全体の流れ

    query_builder 2020/08/08
  • もし相続が発生した場合|茨城の下妻市常総市で相続相談は菊池行政書士事務所

    query_builder 2020/08/04

CATEGORY

ARCHIVE