Q&A

これまでに大変多くのご質問をいただいております

法律に精通したスタッフが丁寧な回答を心掛けております

地元の方々に親しまれている行政書士事務所は、数多くの相続問題を担当し、相談者様のお悩みを解決してまいりました。そのほか遠方のご相談者様よりも、現在までに数多くのご質問が寄せられており、いくつかを選りすぐって掲載しております。また、各々の質問に対して、業界に深く精通してきたスタッフが、豊富に蓄えてきた知識を使ってわかりやすく回答しております。

ご相談者様の立場に立ち、丁寧に説明しておりますので、一度ご覧いただくことをおすすめします。

よくある質問

  • 相談するだけでもお金はかかりますか?
    いいえ、ご相談は無料です。まずはお気軽にご相談ください。ただし基本的にお1人様につき無料相談は1回とさせていださきます。
  • 相談すると、必ず依頼しないといけないでしょうか?
    いいえ、そんなことはありません。相談時に「この場で決めなくても結構です」とお伝えしています。一旦、お帰りになってじっくり検討されてもまったく構いません。相談後、依頼するかどうかはお客様がお決めください。
  • 料金がいくらかかるか不安なのですが…
    安心してご依頼頂けるように明朗会計で必要な料金を事前にお伝えいたします。参考に料金ページを御確認ください。
  • 電話やメールだけでも相談できますか?
    電話やメールでもお問合せいただけますが、できるだけ面談でのご相談をお勧めしております。電話やメールでは複雑な事情が呑み込み難いところがあり、一般的な観点での回答となります。個別具体的な事情に添ったお問合せについては、できるだけ、面談でのご相談をご利用ください。
  • いつ報酬をお支払すればいいでしょうか?
    基本は業務を依頼していただいてから着手金としてお見積金額の半分をお支払いください。その後、業務の完了後に残りの報酬額をお支払いください。
  • 他県でも対応は可能ですか?
    場所によっては電話やメール対応のみになってしまいますが、当事務所では遠方のお客様もいらっしゃいますので、一度ご相談ください。
  • 相談したいけど、平日日中は時間がとれません、土日でも大丈夫ですか?
    日中の業務に追われてゆっくり相談時間がもてない方も多いです。当事務所の営業時間(平日9:00〜18:00)以外でも事前にご相談いただければ、対応いたします。お問い合わせフォームより御希望の内容を御記入の上、ご連絡ください。

現在までに県内県外問わず、相談者様からいただいた質問の中からいくつかピックアップし、「よくある質問」として掲載しております。少しでも多くの方々に役に立つ内容を中心に選んでおりますので、遺言書の書き方を含め、遺言関係全般などについてご不明な点がある方は参考としてご活用ください。

この業界に長く精通してきたベテランのスタッフが、これまでに蓄えてきたたくさんの知識と、相談者様のお悩みを解決してきた数多くの実績も踏まえて回答しております。あらゆる方々にとってわかりやすい内容で回答することを意識して掲載しておりますので、地元の方々はもちろん、外国の方々にも高い評判をいただいております。これからも慢心せず、今後もより一層気を引き締めて励んでいきますので、お気軽にご連絡ください。遺産問題や権利問題など、複雑な法律問題をスムーズに解決へと導いてまいります。